ゲレンデガイド

Gelande Guide

TODAY'S CONDITION2025330日(日)16:45更新
天気
曇り
気温
-3℃
積雪
180cm
過去24h積雪量
0cm
今シーズン累計降雪量
850cm

積雪情報(YouTubeライブ配信)

GELANDE GUIDEGELANDE GUIDE
Gelande Guide
Gelande Guide
運行中
準備中
運休

お客様へのお願いをご確認の上、安全にお楽しみください。

コースマップ

標高が高いため積雪量が豊富で、雪質も抜群。最大傾斜度40度の上級コースから、初心者でも安心して滑れるコースまで多彩なコースがレイアウトされています。また、スノーエスカレーターが設置されたキッズランドもあるのでお子様も安心。

最高標高 1,400m
コース数 16コース
最長滑走距離 2,600m
最大傾斜度 40度
スノーパーク
標高差 570m
リフト数 7本(クワッド2本・ペア5本)
総コース長 12,620m
レベル(難易度) 初級~上級
キッズエリア
リフト地図

※画像をクリックすると拡大します

コース詳細

第1ペアリフト(530m)

① 白樺ゲレンデ ~中級~

ほうだいぎに来ると最初に現れるのがこの白樺ゲレンデ。独立したゲレンデの感じで、非圧雪バーンもあり、ほうだいぎの穴場的な存在。

全長:580m
斜度(最大/平均):32°/20°

② 第2連絡コース ~初級~

第2リフト乗り場から、第1リフト・白樺ゲレンデをつなぐコース。

全長:600m
斜度(最大/平均):5°/5°

③ 第1連絡コース ~初級~

第1リフト山頂から第2リフト乗り場までの連絡コース。そのまま第1連絡コースで第1リフトに戻れば、長い距離を滑る事ができる。

全長:340m
斜度(最大/平均):12°/7°

第2ペアリフト(519m)

④ 第2東コース ~中級~

第2リフト山頂からファミリーゲレンデに回り込むコース。このコース途中右側にスノーパークがあります。

全長:650m
斜度(最大/平均):20°/13°

⑤ 第2西連絡コース ~初級~

第2リフト降り場からスラロームコース下部につながるコース。

全長:250m
斜度(最大/平均):0°/0°

メインパーク

ポラリス下にあるメインパークです。4mポコジャン・4mワイドボックス・黒パイ×2・6mワイドボックス

全長:ー
斜度(最大/平均):ー°/ー°

第6ペアリフト(872m)

⑦ ファミリーゲレンデ ~初級~

ほうだいぎスキー場のメインゲレンデです。お子様、初心者にやさしい、練習に最適な斜面。 リフト横にはポケットパークもあり、お子様からシルバーまで楽しめるゲレンデです。

全長:1,100m
斜度(最大/平均):10°/8°

ミニパーク

第6リフト上部沿いにあるパークです。 リフト乗車のお客さんからの視線を浴びます。ウェーブ・7mナローボックス・レインボーレール・5mキッカー・レギュラーフロントヒップ

全長:ー
斜度(最大/平均):ー°/ー°

第7ペアリフト(675m)

⑥ スラロームコース ~中級~

パノラマコースの続きで、第1リフトから回り込んでくる第1連絡コースに合流する中上級コース。 上部がちょっときついので注意。中間から下は大会にも使われます。

全長:1,020m
斜度(最大/平均):27°/17°

⑫ イーグルコース ~上級~

第7リフトを降りて左のコース。最大斜度40度の上級者コース。急斜面で圧雪できない箇所もあるので、ここでもディープパウダーが楽しめます。

全長:500m
斜度(最大/平均):40°/25°

⑬ ダウンヒルコース ~上級~

第7リフトを降りてすぐ右にある、最大斜度32度の上級者コース。急斜面で圧雪できないので、いつでもディープパウダーが楽しめます。

全長:750m
斜度(最大/平均):32°/24°

⑭ パラダイスコース ~上級~

第7リフト山頂右のパノラマコース途中から降りる非圧雪の上級者用コースです。

全長:680m
斜度(最大/平均):35°/20°

⑮ 第5西コース ~中級~

イーグルコース下部のコブ斜面を避け、ダウンヒルコース下部に出る迂回コースです。

全長:1,050m
斜度(最大/平均):28°/15°

⑯ パノラマコース ~中級~

第7リフト山頂から右に、スラロームコースの入り口まで、尾根を滑り降りるコースで、名前の通り、晴れた日にはパノラマが楽しめます。

全長:500m
斜度(最大/平均):13°/10°

第8クワッドリフト(1,194m)

連続ウェーブ

第8リフト下部沿いにあるお子様に人気のウェーブです。気を緩めると尻餅をつきます。

全長:ー
斜度(最大/平均):ー°/ー°

⑧ たんぽぽコース ~初級~

ファミリーゲレンデと同程度の長さの初心者コース。隣接するリフトはクワッドリフトなので、山頂までの到着時間が早い。コース途中に名物のウエーブも有り、家族で楽しめます。

全長:1,050m
斜度(最大/平均):11°/7°

第9クワッドリフト(1,516m)

⑩ 成平コース ~上級~

晴れている日は谷川岳、朝日岳、利根川水源地の山々など、大パノラマを見ることが出来る第9山頂から、その景色をそのまま楽しみながら滑り降りる尾根のコースです。

全長:1,400m
斜度(最大/平均):25°/17°

⑨ 第9コース ~上級~

第9クワッドリフトの成平コース途中から右に、第8ゲレンデへ降りるコース。パウダーが楽しめる日もあります。

全長:680m
斜度(最大/平均):26°/18°

⑪ 第10コース ~中級~

第9クワッドリフト山頂から左の谷を降りていくコース。 途中、天然のクオーターパイプもあり、続けてファミリーゲレンデも滑れば2000メートル近いロングコース。

全長:1,060m
斜度(最大/平均):21°/11°

ツリーラン

TREE RUN
AREA
ツリーランエリア
自然のままの地形と非圧雪ならではの抜群の雪質を楽しめる特別な滑走スタイルです。
整備されたコースとは異なり、木々の間や自然の障害物を縫うように滑ることで、
雪山本来の魅力、豊かな自然や迫力とスリルを体感できます。

ツリーランエリア
ご利用にあたり注意事項

ご利用方法​
  • ヘルメット着用を義務とさせて頂きます。また、必ず充電十分な携帯電話をお持ちになり、緊急連絡先の登録をしてください。
  • 万が一の場合は、電話連絡及び捜索開始となり、捜査費用もかかります。また、できる限り複数人での滑走をお勧めいたします。
  • 特に深雪時はスノーボード利用者は単独での滑走はお控えください。スタックして身動きがとれなくなる危険があります。
滑走禁止および可能エリアについて
  • 当社のゲレンデ案内図に表記された「危険コース外」の表記エリアは管理区域外となり、いかなる時も進入禁止となります。違反者は即刻退場頂き、リフト券又はシーズン券を没収いたします。
  • 滑走禁止エリア及び、ツリーランエリア内での救助費用は実費請求させて頂きます。
管理区域外について
  • GPSマップ記載の「危険コース外」は雪崩の巣や崖など様々な危険が常時潜んでおり、スキー場管理区域外となり、スキー場による安全管理は行われていません。
  • 管理区域外による事故はユーザーの自己責任となり、救助要請は基本的に「警察」となります。
  • 事故遭難時に捜索の手がかりとなるため、冬山登山等で管理区域外に入る際は弊社パトロールへ登山届の提出が必要です。
  • 冬山登山等で管理区域外に入る際は、現地の地形に詳しく、専門知識のある方と同行することを強く推奨します。
事故対応について
  • エリア内で起こる如何なる事故・怪我については利用者の自己責任となります。当スキー場では一切の責任を負いかねます。
    また、当エリア内で救助やパトロールが必要となった場合ユーザーの自己責任となり、救助費用も全額実費請求しますので予めご了承ください。
  • 救助要請は基本的に「警察」となり、スキー場は警察の指示に従います。
  • 下の場合は費用を全て実費請求します。
  • 警察や消防の救助に際し、対策本部や待機場所の提供、人員輸送などの後方支援に関する費用
  • スキー場パトロールが出動した場合(2次災害の危険が低く場所が特定出来た場合のみ出動の可能性)

パーク情報

最大3つのパークエリアに様々なアイテムが揃います。
パーク初心者から楽しめるものから、上級者用のものまである為、レベルアップはもちろん気軽に楽しむことが出来ます。

※積雪やコースの状況により、OPENエリアやアイテムの変更がございます。

ぐんまちゃんパーク(ポラリス下)

8mキッカー
4m塩ビパイプ
レインボーレール
6m丸ダブルレール
6mナローボックス

ご利用にあたっての注意

  • 技術にあったコースを選び、自己責任で滑走してください。
  • 順番を守り、他のご利用者の方に注意を行いご利用ください。
  • ヘルメット等の防護具の着用を推奨しております。
  • 天候や利用状況により、コンディションは変化しますので、必ずご自身でのチェックを行ってからご利用ください。
  • パーク内での怪我や事故、用具の破損については一切の責任を負いかねます。

キッズランド

キッズランドはソリ遊びや雪遊びができます。周りはフェンスで囲まれていてちびっこ専用だから安心。
登りは専用スノーエスカレーターで。

MENU
天気:
曇り
気温:
-3℃
積雪:
180cm
リフト
運行情報
CLOSE
2025年3月30日(日) 16:44更新
第1ペアリフト
×
第2ペアリフト
×
第6ペアリフト
×
第7ペアリフト
×
第8ペアリフト
×
第9ペアリフト
×
スノーエスカレーター
×
2025年3月30日(日) 16:44更新